IT社員の公私混同2

ゲーム開発者が、映画、ドラマ、アニメと言った趣味について書くブログです。

【感想】シン・エヴァンゲリオン劇場版:||

『これまでのヱヴァンゲリヲン新劇場版』+『シン・エヴァンゲリオン劇場版 冒頭12分10秒10コマ』

最高だった。
エヴァ新劇場版のラストとして、そして、これまでのエヴァの集大成として傑作だった。

〈スポンサードリンク〉

 

まず、前作まででストレスを一気に解消したカタルシスいっぱいの展開がよかった。
前作では、一体、ゲンドウは何がしたいのか、ミサトさんは何のために戦っているのか、シンジが宇宙空間をさまよっていた時、一体何が起こっていたのかといった様々な疑問がうずまき、しかもそれらがよくわらかないままで終わってしまった。加えて、主人公のシンジが想像を超える理不尽な状態に直面している過酷な状況に陥言っていることに対するストレスがえげつないほどに高まった。

※まさにこれ

だが、本作では、これらの謎が解き明かされ、シンジをはじめとする登場人物たちの思いが実現するという大きなカタルシスが得られた。

例えば、序盤の第三村の下りでは、前作では圧倒的に不足していたシンジがいない間に何があったのかが、相田を通じて丁寧に説明されていた。
また、ミサトたちが何をしようとしているのか、何を守っているのかもこのはっきりと理解できた。ミサトたちからのシンジへの理不尽な扱いも同様だ。

また、ここでの生活を通して、シンジの気持ちが少しづつ動いていく過程も描かれていたのもよかった。自分の過ちにしっかりと向き合い、同級生、そしてミサトの息子とたちが住むこの村の生活を守るために再びブンダーのろうと決意するシンジには、しっかりと成長の跡を確認できた。

正直、第三村の下りは、めちゃくちゃゆるくて、これは本当に時間を割く価値があるのかと一瞬だけ疑ってしまったが、それは完全に間違いであった。ゆるい中にも、プラグスーツで農業をするレイ、圧倒的躍動感でレーションをシンジの口にねじ込むアスカなど絵的な見どころもあったのもよかった。

そして、中盤以降、さらにカタルシスが押し寄せる。
ブンダーの艦隊戦、エヴァの白兵戦と映像がめちゃくちゃかっこいいし、謎はガシガシ明らかになっていくし、圧倒的な爽快感を感じられた。あのクソメガネ親父が、自分の恋人に会いたいというただそのためだけにこの地獄をつくったという事実は本当にすっきりした。彼の思いは新劇場版だけでなく、TVアニメ版・旧劇場版をみてもずっと謎だったので、これがわかる気持ちよさといったらなかった。
そしてゲンドウの一連の行動が、綾波を取り戻すためにニアサードインパクトを起こしてしまったシンジと被るのがエモかった。ゲンドウの気持ちがちょっとわかってしまう奇妙な体験ができた。

そして、終盤、ブンダークルーとミサト、そしてシンジが力を合わせてアスカの救出、そしてゲンドウの計画阻止へと動き出す展開はムネアツの一言につきる。前作から理不尽になふるまいをしていたミサトが、シンジと手を取る姿は、前作のストレスを吹き飛ばす展開だった。そして、2作前で綾波を救えかったシンジが、アスカを救うことに成功することがたまらなくうれしくなった。加えて、アスカを救った場所が、旧劇場版での迷言「気持ち悪い」が放たれたあそこというのも、最高だった。あの時感じた最高に意味不明な感情がやっと昇華された思いがした。これだけでも、エヴァが終わった感がある。

最後は、世界の改編するという予想しがたい展開で、トゥルーエンドを引き寄せるシンジの意志と能力に鳥肌がたった。逃げちゃだめだでおなじみの少年がここまで成長したことに、エヴァ直撃世代は何も感じないわけがない。
思えば彼が自分の意思を貫徹してやりきったことはなかったように思う。20年越しに友人の晴れ舞台を見る思いだ。

一つの作品としてみたときに、世界設定やSF的な設定をきちっと説明できていないのは気になる。
(ゼーレとはなんだったのかとか、ラストバトルが行われあの空間はなんなのか等々)
だが、それがエヴァだ。小出しの情報であーだこーだ考えるのが本シリーズの楽しみだった。わけのわからなさも、もはやご褒美である。

エヴァに大きな区切りがついたが、まだまだエヴァで楽しめる予感がしている。最高だった。これがみられる日本にいてよかった。

【感想】花束みたいな恋をした ※ネタバレあり

 

【映画パンフレット】花束みたいな恋をした 監督 土井裕泰 出演 菅田将暉、有村架純、清原果耶、細田佳央太、オダギリジョー、

 

いやー、エモい。エモすぎ
そして切ない。エモさと切なさの幕の内弁当だった。

 

※ネタバレありです

〈スポンサードリンク〉

 

そもそも出会いがエモい。

麦や絹の様なサブカル陰キャは、普段から疎外感を感じているのだから、同士を見つければ、それはうれしさで脳がスパークする。それが、顔面が菅田将暉だったり有村架純の様な見た目の異性なら尚更である。サブカル陰キャなんだから、押井守で智にテンション上がるなんて、運命を感じるのは当然である。
知れば知るほどに同じ様な趣味嗜好を持っていることを知り、そしてお互い嗜好や考えを尊重しあえるんだから、一緒にいたいと思うのは当然である。

 

そんな尊い存在と川沿いに住んで、一緒に焼きそばパンを買って歩き、川を観ながら飲み、日差しを浴びなら二人でベットでマンガを読んで泣く。激エモなシチュエーションがこれでもかと描かれる。

 

それ故に、それが壊れていく過程がとてもとても切ない。しかも壊れていく過程が、ただ一緒の時間をもっと過ごしたいという麦の思いから始まってしまうから、これまた切ない。

仕事が忙しくなり二人の大事にしてたものを、麦が興味を持てなくなり、ぴったりはまっていた二人の感覚がずれていくのがほんとうにやるせない。好きだった本を積み存外に扱うことになった麦は絹と出会った時とは変わってしまった。価値観だけではなく生き方まで変わってしまう。「やりたいことはやらなくていい」と絹を救った言葉を自ら否定するほどに彼の価値観はかわってしまう。
ただ、これほどに彼ががんばったのは、全て絹との生活を守りたいという強い願いからはじまったからだ。そんな彼の選択が、彼を変え、二人の関係性を変えてしまうという皮肉が悲しく切ない。

結婚式の帰りのファミレスであの時と同じように話すカップルをみた彼らは、そのことを思い知らされたんだろう。
このシーンは本作のエモさと切なさが凝縮されてて最高だった。

 

二人の関係が壊れてしまうというラストだが、本作のようにネガティブな事態に陥る場合、それに至る過程に説得力が必要だが、それが十分だった。

 

また随所に坂元裕二らしい独特のセリフもいい味だしていた。絹が圧迫面接を受けたことに怒った麦の「その人はいまむら夏子のピクニックを読んでもきっと感動しないような人だよ!」というセリフはとても印象に残っている。それゆえに、そのセリフが伏線となる後半のシーンに効いてくる。

 

また観たときに感動できない人間にはなりたくないと思えるほど、ほんとうに素晴らしい映画だった。

 

【感想】罪の声 ※ネタバレあり

罪の声 (講談社文庫)

罪の声みてきた。おもしろかった。

だいぶ前に書いたのに放置していたので、このタイミングになった……

 

※ネタバレありです

〈スポンサードリンク〉

 

全体的な構成がすばらしい。
主人公(星野源)の人となりを示す描写を最初の数分で示し事件のテープを発見して、事件に巻き込まれていくという序盤のパート

そして事件の真相に迫ることで、もう一人の主人公と出会って、ともに捜査を進めて、もう一人の声の主を見つけ出す中盤のパート

声の主から得た情報で、今も生きる犯人をみつける

といった一連の流れは無駄がなく、かつ自然だった。

 

ただ、中盤、星野源小栗旬の視点が場面に応じてスイッチする際に、頭の中で事件に関する出来事を整理するのが難しかった。

一人の視点だと、判明した事実の周辺からあらたな事実がわかるので事実と事実の関係性がわかりやすい。だが、2人の主人公が事件を調べることで、浮かび上がる事実のそれぞれの関係性を把握しづらくなっていた。


これは構造的な問題で解決しづらいと思うが、例えば、小栗旬のいた会社のホワイトボードや星野源の手帳の描写を入れると多少、マシになった気がする。

 

ただ、終盤、このダブル主人公の良さが発揮される。2人が同時犯人を追い詰めるので、短い間に一気に真実が解明し疑問が解決する。ここで感じられるカタルシスは、この映画ならではでこの映画の価値を高めている。

 

また、アンナチュラルでお馴染み野木亜紀子らしさもストーリー全体から感じ取れた。彼女は、「過去を解き明かすこと」の意味や意義をアンナチュラルでもMIUでも描いている。本作も同様だ。

 

時効になり真実が明らかになったとしても、犯人が捕まることもなく、社会的な意義は低いように思えることも、真実が明らかになることで、「罪の声」持ち主とその家族たちが救わる。悲しいことが起きてしまったという事実は変わらないが、彼らの中に何か踏ん切りがつき、前にすすむ姿には大きな感動を覚えた。いい映画だった。

sonykichi.hatenadiary.jp

sonykichi.hatenadiary.jp

【感想】銀魂 FINAL ※ネタバレあり

映画「銀魂 THE FINAL」オリジナル・サウンドトラック(通常盤)

マジで最高。
特別だけどいつもの「銀魂」だった
映画を観終わったあと、馴染みの友人たちがいたクラスの同窓会にでた様な気持ちになれた。

続きを読む